2025年度 新入所員内定式を執り行いました
2024年10月1日(火)、東京事務所にて2025年度 新卒所員の内定式を行いました。当日の様子をレポートします★
![](/house-journal/hr/img/mv_thumb_top.png)
2024年10月1日(火)、東京事務所にて2025年度 新卒所員の内定式を行いました。当日の様子をレポートします★
個性豊かな新入所員6名を、ちょっと変わった質問と共にご紹介します。
チャットでしか私を知らない方は近寄りがたい印象を持っていると思いますので、これを機に少しでもその印象を払拭できたら幸いです。
イースター朝礼で実施予定だった「新年度の抱負」をピックアップ!
2024年4月1日、東京事務所にて入社式を行いました。この日より4日かけて行われた新卒研修を、新入所員の様子とともにご覧ください。
Podcast番組「裏技英語」第6弾に東京事務所の宮本さんが出演されたことを記念して、Special Interviewをお届けします!
第8回目となる今回が最終回となりますので、この連載のまとめと振り返りを行います。
モアイ像で有名な【イースター島】とイースターの関係、日本とモアイの関係についてご紹介します!
札幌事務所の田中です。生まれも育ちも札幌なので、好きなものの紹介ついでに、札幌のお店も紹介できたらと思います!
DMMの先生でフィリピンの方が多いことから、フィリピンのイースターについて聞いてみました!
アメリカのイースターについてご紹介します!
第7回目となる今回は、第2回で取り上げた筋力をアップする上で欠かせない食事(筋力アップご飯)についての第二弾です。
3月のテーマは“Easter around the World”です!初回は私の学生時代の実体験を交え、イースターのご紹介をします!
DMM英会話のレッスンノート(授業の振返りコメント)でいただいた英語学習のTIPSをご紹介します。
皆様はじめまして。千葉事務所で令和6年1月から勤務しております、新人弁護士の小坂彬です。バトンをくださいました岡松さん、このような機会を下さりありがとうございます。
アミューズメントパークやキャンプ場でのイベントをご紹介!
日本の企業が行っているキャンペーンやイベントをご紹介!
第6回目となる今回は、目的に合った正しい筋トレメニューをいくつかご紹介します。
今月は日本の中でのイースターについて見ていきたいと思います!
1月ラストの今号では、実際イースターでは何をするのか?イースターの楽しみ方をお届けしたいと思います!
人様に紹介できるような趣味が全くないので、どうしようかと悩みましたが、好きなこと・ものなどをつらつら記載させていただくことにしました。
今回はイースターに出てくる「卵」や「うさぎ」について、その謎に迫りたいと思います!
皆さん「イースター」ってご存知でしょうか。聞いたことはあるけどよく知らない、初耳という方のためにイースターの起源について触れてみます。
第5回目となる今回は、姿勢改善のための筋トレについて取り上げます。
英語ができるとどのように可能性が広がるのか…今回はそんな英語の「可能性」についてお話ししたいと思います!
横山さんよりご指名いただきました。名古屋事務所事務員の乙成さくらです。今は名古屋事務所で勤務しておりますが、実は入所は福岡事務所でして、久しぶりに思い出していただけたのかなと嬉しく思います。
英語圏以外の国のクリスマスの過ごし方をご紹介します!
先週は松本さんからのDMM英会話受講Tipsでしたが、今週は栗原からいくつかのTipsをお届けします★
年齢を重ねるにつれ、基礎体力はどうしても落ちていきます。第4回目となる今回は、10年後、20年後も動ける体づくりについて取り上げます。
DMM英会話のレッスンを受けるタイミングやおすすめの教材&受講法、授業の進め方についてご紹介します。
DMM英会話のトライアル受講が可能になりました!
DMM英会話で「アウトプット」に注力したレッスンを受講したので、そのレポートをしたいと思います!
私は、昔からミステリーが好きで、しかもその傾倒が今もなお深まりつつあります。その経過を振り返ってみたいと思います。
「できない」と思ってやろうとしていないことってないですか?実は、できないことは1つもないんです。皆さんも「できる!」から考えてみませんか?
栗原が日常で体験した「英語あるある」をご紹介したいと思います!
第3回目となる今回は、ジムに行かなくても自宅でできる簡単な筋トレ、体幹トレーニング、ストレッチについて取り上げます。
EETメンバーのDMMライフについて聞いてみます!
第2回目となる今回は、筋力をアップする上で欠かせない食事について取り上げます。
今日は簡単にできる英語学習として、おすすめの無料アプリをご紹介します!
DMMで習ったおもしろ表現をご紹介します!
英語字幕版もたくさんリリースされているジブリ作品の英語版タイトルをご紹介します!
大阪事務所の事務員の五島大貴と申します。今月から筋トレをテーマにした記事を皆様にお届けします!
テーマは最近驚いたこと
News in Levelsというニュースサイトについてご紹介します。
今週はSNSなどでも見かける「スポ」についてお届けします★
English Promotion Activitiesの一環として行っているSpeakingの回についてお届け!
Morning Icebreakのチャットからよく使えそうなワードをチョイスしてお届けします!
We are English Enjoy Team!
普段の生活の中で耳にする「視聴率」。今回は大阪事務所の尾崎さんをお招きし、「視聴率」について用途や計測方法をわかりやすく解説していきます。
早くも年明けから1ヶ月が経ち、今日から2月になりました。1月10日の朝礼で平松さんからお話しの中にもありました2023年のテーマ「Evolution」について、また昨年を振り返っていただきました。
さまざまなcueを経て、映像業界に入られた今井さんが、adcues agencyに入った最後のcue、そして、それらのcueの影響などをさらに深ぼって行きます。
第2回は「ショートカットキー編」です。覚えておくと便利なショートカットキーをご紹介いたします。
2022年平松剛法律事務所は創業15年を迎えました。事務所開業のきっかけやこの15年で印象深いエピソードや、事務所の将来像など15の質問に答えていただきました。3回に分けてお届けします。
2022年平松剛法律事務所は創業15年を迎えました。事務所開業のきっかけやこの15年で印象深いエピソードや、事務所の将来像など15の質問に答えていただきました。3回に分けてお届けします。
2022年平松剛法律事務所は創業15年を迎えました。事務所開業のきっかけやこの15年で印象深いエピソードや、事務所の将来像など15の質問に答えていただきました。3回に分けてお届けします。
創業15周年企画その2。皆さんにご回答いただきました結果をご紹介します。
第1回は「ファイルの命名規則」。ちょっとした手間でグッと業務効率UPに繋がるかも?
所属メンバーの紹介をはじめ、クリエイティブツールの企画制作から広告出稿の反響を通じて感じることや想いなどをコラム、対談、インタビューなど様々なコンテンツでお伝えします。
2022年平松剛法律事務所は創業15年を迎えました。事務所開業のきっかけやこの15年で印象深いエピソードや、事務所の将来像など15の質問に答えていただきました。3回に分けてお届けします。
創業15周年企画その2。皆さんにご回答いただきました結果をご紹介します。
所属メンバーの紹介をはじめ、クリエイティブツールの企画制作から広告出稿の反響を通じて感じることや想いなどをコラム、対談、インタビューなど様々なコンテンツでお伝えします。
"第1回は「ファイルの命名規則」。ちょっとした手間でグッと業務効率UPに繋がるかも?
社内報の感想やご要望はこちらからお知らせください。
社内報でどんなことがわかるの?なぜ社内報なの?についてお知らせします。
社内報を読んでいただいてありがとうございます。
面白かったなど、記事へのご意見・ご感想をお待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。